大和家時代〜現在>>チンドン屋 さん休のチンドン紹介記 〜チンドン屋が道を歩けば、街は笑顔笑顔!〜
第1回 | 自己紹介とご挨拶 | [2010-01-01] |
第2回 | チンドン屋との出会い | [2010-01-19] |
第3回 | プロへの転向 | [2010-03-15] |
第4回 | 大和家時代〜現在 | [2011-06-06] |
第5回 | 東京のチンドン屋の営業スタイル | [2011-07-12] |
第6回 | チンドン屋の扮装 | [2012-10-30] |
第7回 | うれしいこと、辛いこと | [2013-06-25] |
管理運営 イベントーパートナー
第4回 | 大和家時代 | [2011-06-06] |
親方が体調を崩して現場に出られなくなって約2年後、私は独立を決意しました。
しかしそれは周到に準備したものでなく、その時の自分には上手に処理できない感情にとらわれて、衝動的に切り出してしまったものでした。
|
大和家:(左から)さん休、カナ、池田、まろ子 |
もちろん名乗るだけで仕事は取れません。営業の内容を伝えるプロフィール資料をどう作るか、誰にどうやって知ってもらえば仕事につながるのか、もし仕事が取れたら誰に手伝ってもらうか……何もかも、一からのスタートでした。
そうやって暗中模索している折、昔のバンド仲間の紹介で、チンドン屋の仕事に出たいというサックスマンに出会いました。当時20代後半ぐらい、眼鏡をかけた生真面目そうな青年は、池田と名乗りました。
大和家がどうやって得意先を開拓していくか、彼に相談に乗ってもらい、プロフィール製作や営業開拓先のリストアップなど、いろいろと協力してもらいました。また、芸の幅を広げるために習っていた殺陣の先生が主催する寄席を手伝い、チンドン屋として呼び込みをさせてもらう機会を得た時にも、池田さんはノーギャラで参加してくれ、大和家の名を広めるのに貢献してくれました。
実績はもちろん、実力も十分備わらない間に独立した駆け出しのチンドン屋には、当然のことながら、なかなかチャンスはありませんでした。数年のうちに貯金も底を付き、日雇いの校正の仕事で食いつなぎながら、歯を食いしばって営業を続けました。日雇いにしたのは、チンドン屋は「明日来てくれ」もあるからです。
そんな中でも私を可愛がってくれ、チャンスをくれる人が何人もいて、本当に少しずつながら、自分の現場も取れるようになってきました。小鶴家親方は、恩を仇で返すように背を向けて出て行った私に対してでも、時々は仕事を頼んでくれました。また、他の親方が私を使ってくれることもありました。こうして仕事の機会はだんだん増えてきました。
この苦しい時期に、自分自身で営業するとはどういうことかを、少しずつ学んでいったと思います。
2006年頃から、先輩である桜梅家(おうめや)さんの親方である美香が営業実績をあげ、月に何日か私を呼んでくれるようになりました。これが縁となり、2007年に彼女と結婚し、大和家の名は寄席だけで使うことにして、美香と二人でやっていく屋号を「チンドン芸能社」としました。
またちょうど同じ頃、美香の師匠にあたる美登利家(みどりや)さんのところに、「チンドン屋になりたい」という大学4年生の女の子が現れました。美登利家親方は美香に彼女の面倒を見るよう指示し、こうしてチンドン芸能社に、新卒の女性チンドン屋「望(のぞみ)」が誕生しました。
それからは美香と二人三脚で、あるいは望を加えて三人四脚で、さらにはたくさんの人の力を借りて、「チンドン芸能社」は現在に至ります。
次回テーマは未定ですが、是非お楽しみに。
ご意見、感想、ファンレター、次に何を書いて欲しいか等ご要望は、chindon@event-partners.netまで。
読者様の反応があれば続きますし、なければ続きません!お願いします!
管理運営 株式会社パートナースケッチ
イベントへのちんどん派遣出張サイト イベントパートナー|
ケータリングカーの派遣出張専門 移動販売.net
マジシャンの派遣専門 マジック派遣.net|選べる似顔絵ウェルカムボードの作成 Ni-ga
平成6年、東京墨田区・小鶴家に入門。
平成15年独立、「大和家」創業。
平成19年、美香と結婚、共に「チンドン芸能社」を創立。
日本舞踊小町流・永寿郎。
サムライ日本流チャンバラ道場初段。
東京演芸協会会員。